2016・0714
雄冬キャンプ場→増毛町市街・駅→留萌市黄金岬→小平町おびら鰊番屋→羽幌町ほっとはぼろ道の駅
一人占めのキャンプ場でのんびりとし過ぎた。後方が暑寒別岳山塊
快晴の朝だ、今日もトンネル道をクルクルと走るぞー

増毛駅と言えばステーション。
朝のテレビドラマやぽっぽやはどこが舞台だったか?戻ったら見直そう。
12月4日に廃線が決まっているのを知っているようだ。

海の色が何とも言えない
左手に海を見ながらひたすら北上
小平おびら道の駅
三船?終戦の7日後、樺太からの引き上げ船三隻が潜水艦の砲撃を受けて沈没した事件があり1708人ものひとが亡くなったそうだ。知らなかった・・・
日本海からの強風を利用した風車群のある景色が続く。どうりで進まないわけだ。

18:00にようやく羽幌に到着。
朝のスタートがのんびりだった分到着が遅くなってしまった。天気が良く、日が長かったので助かった。
増毛まではトンネルが多くその後は向かい風の一日だった。本日の走行距離 95.3km
雄冬キャンプ場→増毛町市街・駅→留萌市黄金岬→小平町おびら鰊番屋→羽幌町ほっとはぼろ道の駅
一人占めのキャンプ場でのんびりとし過ぎた。後方が暑寒別岳山塊
快晴の朝だ、今日もトンネル道をクルクルと走るぞー
増毛駅と言えばステーション。
朝のテレビドラマやぽっぽやはどこが舞台だったか?戻ったら見直そう。
12月4日に廃線が決まっているのを知っているようだ。
海の色が何とも言えない
左手に海を見ながらひたすら北上
小平おびら道の駅
三船?終戦の7日後、樺太からの引き上げ船三隻が潜水艦の砲撃を受けて沈没した事件があり1708人ものひとが亡くなったそうだ。知らなかった・・・
日本海からの強風を利用した風車群のある景色が続く。どうりで進まないわけだ。
18:00にようやく羽幌に到着。
朝のスタートがのんびりだった分到着が遅くなってしまった。天気が良く、日が長かったので助かった。
増毛まではトンネルが多くその後は向かい風の一日だった。本日の走行距離 95.3km